人の話をちゃんと聴こう

「話聞いてる?」
会話の途中にそう質問された経験ありませんか?
私はあります…
話を聞いていないわけではありません。
その時はただ無反応なだけなんです。
なのに責められるような言われ方をする。
「何でそんな言われ方しないといけないの」
とイライラしたりします。
それでは関係性は良くなるはずはないですよね…。
理由が分かっていない時の私は
「聞いてるのになんでそんなこと言われるんだろう」
と思っていました。
その理由が分かったのは
所属している経営者団体での学びと
そこで出会ったマナーの先生から教わった内容からでした。
簡単にその内容をご紹介すると
「その人の方を向く」
「うなずく」
「笑う」
「拍手する」
などです。
お気づきかと思いますが「無反応」だった私の反応を見て、
話している相手は私が話を聞いていないと感じたのだと思います。
確かにセミナーなどで講師をした時、
反応がないと不安になったり参加者を笑わそうと必死になったり
何かしらの反応を求めてしまいます。
大人数に対して話している時でさえそう感じるのですが、
一人に対して話している時に無反応というのは
確かに失礼すぎるし不安にさせていたと気づきました。
マナーの先生からは話を聴く時のマナーとして
「十四の心と十四の表現」で聴きましょうと教わりました。
(このマナーを知りたい方はご連絡ください。お繋ぎします。)
話を聴くのにも「マナー」がある。
話している人が話しやすい環境を作ること。
そう考えると話す側も丁寧に話すことが大切だし、
どう伝えたら相手に伝わるかを考えて話をすることが大切だと思います。
そこから人の話を聴くときは
まず向き合って聴くように気をつけるようになりました。
向き合えない時は返事をする、
リアクションをするなど何かしらの反応をする。
元々全く無反応だったので
まだまだできていない時もあるかもしれません。
人に向き合って話を聴くことで
話している内容と表情の違いで心の状態が見えることもあります。
そんな心の異変に気づくこともできます。
何より相手に安心感を持ってもらえます。
そして自分の心の声を聴けるようになりました。
そのお話は次回書きたいと思います!
次回もよろしかったらお読みください。
#難波 カラー診断 #難波 オーダーメイドアクセサリー
#大阪 企業向けカラー診断 #大阪 パワーカラー診断
#大阪 カラーコンサルティング
はじめての方へ
お問い合わせフォーム
オーダーフォーム
https://noricobo.com/made-to-order/order-form/
オーダーメイドについて
https://noricobo.com/made-to-order/about-made-to-order/
メールでのカウンセリング
https://noricobo.com/stone-therapy/counseling/
パワーカラー診断
https://noricobo.com/stone-therapy/power-color-therapy/