判断基準は色のイメージ

同じデザイン、同じ素材、同じ大きさのものがあります。
違うのは色だけ。
ここで質問です。
どんな判断基準で選びますか?
どんな時に使うか、
どう見せたいか、
それぞれの用途によって変わると思います。
シンプルに見せたければ白
ナチュラルに見せたければベージュ
シックに見せたければ黒や紺や深い茶色
それ以外にも明るくて元気に見せたければ赤や黄色の原色系
かわいく見せたければピンクや淡いパステルカラー
上品に見せたければ青や紫系
等々イメージに合わせた色を選ぶのではないでしょうか。
色は「人」や「もの」のイメージを演出するために重要な役割をしています。
身近なもので言うと洋服やアクセサリー。
今、自分をどう見せたいか。
仕事の時、プライベートの時、おでかけの時、デートの時。
それぞれ選ぶ服と色が違うのではないでしょうか。
その時の自分をどう演出するか考えて色を選ぶと思います。
企業でいうとロゴマーク。
例えば「ティファニー」
「ティファニー」といえば「ティファニーブルー」が有名です。
鮮やかなターコイズブルーが連想されるのではないでしょうか。
これはティファニーのジュエリーラインのアイコンカラーとして作られた色だそうです。
エレガントで美しい、高級感があるなどのイメージを与えるそうです。
「ティファニー」まで有名になると
色のイメージがブランドのイメージなのか
ブランドのイメージが色のイメージなのか
もはや分かりません。
ブランド=色が定着している証拠ですね。
ちなみに「のり工房」にもテーマカラーがあります。
「オレンジ」「黄緑」「茶色」
これは太陽・植物・土をイメージしています。
「明るい笑顔になれる場所」
それが私の目標であり願いでもあります。
ちなみに好きな色とは別の色がテーマカラーになっています。
が、気づいたら好きな色になっていました。
想いがあると大切で特別な色になりますね。
企業だけではなく個人事業でも色に願いを込めてテーマカラーを選んでいると思います。
そこにどんな想いが込められているか、どんなイメージに見せたいか
考えてみるのもおもしろいかもしれません。
次回もよろしかったらお読みください。
#難波 カラー診断 #難波 オーダーメイドアクセサリー
#大阪 企業向けカラー診断 #大阪 パワーカラー診断
#大阪 カラーコンサルティング
はじめての方へ
お問い合わせフォーム
オーダーフォーム
https://noricobo.com/made-to-order/order-form/
オーダーメイドについて
https://noricobo.com/made-to-order/about-made-to-order/
メールでのカウンセリング
https://noricobo.com/stone-therapy/counseling/
パワーカラー診断